本当にくだらないミスやりました…。
来週はパーフェクトにやってみせます。
ざっくりタイムライン解説
・灰燼の炎全体攻撃
そこまで痛くないので、軽減は過剰にし過ぎないように。
・獄炎の炎撃
同時にくるタンク範囲強攻撃
フェネクスから線が伸び、タンク以外の誰かと繋がれるので線をとって離れる。
結構広い範囲なので、PTメンバー及び相方タンクに当てないように気を付けること。
また、ダメージも高くバフが甘いと後半はAAの追撃で死ぬ可能性がある。
獄炎の炎撃時はタンクが持つ『原初の血気』や『ハートオブコランダム』などは相方に使うより自分に使ったほうがいい感じでした。
終始頻繁に使ってくるので、きちんと防御バフのローテーションを考えて、必要であれば無敵も使おう。
※コンテンツの色合いと線の色がほぼ同じなので、分かりにくい上に動画の様にタンク同士で取り合ったりすることもあるので、しっかりキャストバーと線を見て処理すること。
線がとりづらいと感じるならPTメンバーになるべくボス背面に集合してもらい、距離を少し空けてもらうか、ボス背面のターゲットサークル内でうろちょろすれば取りやすいと思います。
・魔力錬成・劫火天焦
ノーマルと同じく、フェネクスの周囲に出るエフェクトでギミックを判断。
大小どちらも詠唱の名前は同じなので、必ずエフェクトを確認すること。
後半だと更に別のギミックもくるので、早い段階で移動するタイミングや範囲の位置などを覚えておこう。
・大玉
ノーマルと違い、ランダム対象なのでバラバラの位置で判定を確定させてしまうと変な位置で攻撃が発生してしまうので、詠唱完了までに中央かボス背面に集まって詠唱完了後に大きく移動すること。
背面集合で前に移動するとボスを動かさずに正面で大玉を回避しながら殴れるのでオススメ。
現在の野良だとボス北よりで中央に捨てるのが主流っぽいですね。
・小玉
これもノーマルと同じだが、着弾のタイミングが早い?
こっちはプレイヤー対象では無く、着弾する場所が違うだけなので小玉なら中央に集まって2発目が着弾した場所に移動すること。
1発目が着弾していない場所が安全に見えるが、時計回りに着弾しているので当たります。
また、ボス背面で集合しているなら真ん中に移動しないと小玉に当たるのでこちらも気を付けること。
・左翼焼却or右翼焼却
左右どちらかの範囲攻撃
移動などで正面に行ったり背面に行ったりでどっちに避けていいかわからねぇ!という人は
『ボスの正面なら詠唱の方向に従う(例:左は左)』
『ボスの背面なら詠唱の方向に逆らう(例:右は左)』
といった感じに覚えると回避しやすいと思います。
基本的に左右のどちらかでギミックを処理していることは無いと思うので正面、背面でギミック処理をした後に左翼・右翼が来たらしっかり詠唱を見て、今自分が正面なのか背面なのかで回避できると思います。
・闇の炎
ノーマルと違い、DPSとタンクヒラ対象のランダム判定になっているのでそれぞれペアを組んで下図の四角に設置します。
闇の炎の距離が近すぎると闇の炎同士が線で繋がって全滅案件なのでしっかり設置すること。
設置と設置後にダメージは無いので焦って移動しなくても大丈夫です。
・光の炎
恐らく事故が多発するであろうギミックの1つ。
1~8の番号がプレイヤーの頭上に表示されるので、指定された位置に移動して光の炎を闇の炎に当てて闇の炎の無敵デバフを消す。
コンテンツの色合いと頭上の番号が表示されている上に全く関係のないマーカーもついているので非常に番号が分かりづらいです。
これは6番だがその上のマーカーが死ぬほどいらない。
しっかり番号を確認すること。
1~4はフィールドマーカーで判断できるのですぐに移動できると思いますが、5~8はフィールドマーカーが存在しないので、1=5 2=6 3=7 4=8と事前に考えておくとスムーズに動けると思います。
光の炎で属性低下デバフが付いて2発受けると即死しますが、ちゃんと順番が来る頃にはデバフが消えているので、それぞれが配置についたあとは自分やPTメンバーの光の炎の着弾が終わっても逃げる必要は無いです。(しっかり殴ろう)
光の炎が終わったあとは闇の炎を倒さないと全滅するので即座に範囲攻撃なり単体攻撃で破壊しよう。
闇の炎の着弾は痛くないので、軽減は必要ないかと。
・獄炎の炎撃
それぞれのタンクに範囲強攻撃
しっかり線をとってバフを使うこと。
筆者はここで無敵を使ってましたが、多分後半のギミックで使ったほうが良かったかもしれません。
・灰燼の炎
強攻撃のあとにくるので、ちゃんと回復してもらうこと。
・十字走火→魔力錬成・劫火天焦
フィールドの東西南北から直線状にAOEが伸びてきて、フィールドが十字に分断される。
このとき大玉か小玉のどちらかがくるかで、移動先を判断する。
大玉は移動先が指定されていると思うので、そのまま移動するだけ。
小玉は着弾のパターンが2つあり北東か北西のどちらかが潰れるので、北西か北東の1発目が着弾した場所に移動すること。
着弾していない場所に移動すると、時計回りで着弾しているので2発目に当たることになる。
しっかり判断して移動しよう。
・熱噴射→左翼焼却or右翼焼却
プレイヤー対象に小範囲が発生するので、散らばらずにしっかりAOEを固めてから避けること。 このとき十字走火の範囲が広がるので、やや内側に立つこと。
熱噴射を避けたあとに左翼・右翼だがギミック処理後でボスの正面にいるはずなので、上記の考えで『ボスの正面なら詠唱の方向に従う(例:左は左)』で回避。
十字走火がまだ残っているのが、左翼・右翼が発動する前に消えるので落ち着いて回避しよう。
・獄炎の炎撃
どんだけ使ってくるんだよこいつ…
タンク強攻撃(以下略)
・魔力錬成・劫火天焦
大玉か小玉を確認するだけです。
中央に集まったほうがいいかな。
このあとボスが消えるので、中央に戻す必要はないかと。
・獄炎の焔(2人頭割りor散開8人範囲)
恐らく北か南の2択?
そこから直線範囲攻撃が来ますが2パターンあって、フェネクスの頭のエフェクトで判断します。
真ん中の頭が光っていたら中央に範囲攻撃+8人に小範囲がくるので左右に散開してお互いに距離を空ける。
左右の頭が光っていたら左右に範囲攻撃+DPS対象の頭割りなので、DPS+誰かで2人1ペアで頭割りすること。
頭割りの散開の仕方は縦列だったり、闇の炎で使った四角を目安にするとかあると思います。
軽減は…必要と言われたらでいいかと。
・雑魚フェーズ
陽炎鳥×4がボス付近の東西南北に出現するので、MTSTで担当を決めて2体ずつ抱えます。
雑魚のタゲをとったら東西南北どれかの外周に引っ張って倒す。
倒す順番はなんでもいいのですが、PTメンバーがわかりやすいように倒す雑魚に①などのマーカーをつけてあげるとスムーズだと思います。
1体目の雑魚を倒したら指定された位置にもう1体を誘導して倒す。
重ねて倒してしまうと全滅案件なので、勢い余って倒さないように。
雑魚を倒しきれないと雑魚の『大旋風』で即死するので、ゆっくりしている暇はないです。
このフェーズのときは雑魚の攻撃がかなり痛いので、なるべくバフを使うこと。
1回目の雑魚を倒しきる頃にボスが全体攻撃である『反魂の炎』を使ってくるので、軽減を使ってもいいと思います。
全体攻撃の後倒した雑魚が復活するので再度重ねないように倒します。
復活時のエフェクトにダメージ判定は無いので、回復をもらったら突っ込んでも大丈夫です。
倒す順番と東西南北の位置はどちらでもいいと思います。
復活してからすぐに雑魚と線で繋がれ、一定時間後に繋がれた人に対して突進攻撃をしてきます。
範囲攻撃な上に物理低下が付いて即死するので、巻き込まない(巻き込まれない)ように位置取ること。
またこの突進攻撃は距離減衰なので、繋がれた線のエフェクトがギザギザではなく、真っすぐなるように距離を取ること。
ギザギザ×
真っすぐ〇
突進攻撃発動まで猶予があるので、ある程度殴っておくと倒すのが楽になります。
このとき注意しなければならないのでが、線が1本の人と2本の人がいることです。
1本の人は距離だけ気にしていればいいのですが、この突進攻撃を受けたときのプレイヤーの位置が雑魚のターゲットサークルのど真ん中なので、2本の人がそのまま立っていると即座に2発当たって死にます。
なので1回目の突進が終わってから、進路上からずれるもしくは雑魚の背面辺りに移動するとまず当たらないと思います。
ちなみに突進攻撃に対する軽減やバフは必要ないかと。
突進攻撃が終わったらある程度雑魚が削れていると思うので、HPの残量を見て再びマーカーを付けるかそのままで再び重ねないように倒しましょう。
ここも相変わらず痛いのでバフ推奨。
・反魂の炎→黒き不死鳥
雑魚を倒し終わったくらいに全体攻撃の反魂の炎を使ってきます。
その後すぐに全体攻撃である黒き不死鳥がきます。
黒き不死鳥がかなり痛いので、軽減はしっかり使うこと。
軽減が甘いと多分死人が出ます。
黒き不死鳥を詠唱し始めるころにはボスが殴れるようになっているので、棒立ちしないように。
・獄炎の炎撃
このフェーズからタンク2人に対してAAが飛んでくるようになります。
このAAはヘイト2位対象なので、STは雑魚フェーズからスタンスを切らずに予めヘイトを稼いでおくこと。
そして強攻撃を受けたあとに追撃のAAがくることになるので、STはMTの補助とか考えずにしっかり自分にバフを使うこと。
もし、途中で死んだら回復をもらってすぐに挑発やシャークでヘイトを稼がないとヘイト2位の誰かにAAが飛んでいくので注意。
・群鳥飛翔
いわゆる虫歯…かなり虫歯だよねこれ。
タンクヒラorDPS4人対象に虫歯みたいなマーカーが付与されます。
よく見ると矢印がついていますが、この矢印の方向に扇状範囲攻撃がくるので、ボス足元(内側)に向かないように設置します。
設置する位置が近いと全滅案件なので、近すぎないように気を付けること。 虫歯設置後、ボス足元へ移動して回避。
なお、この矢印は固定なのでプレイヤー向きとかで方向が変わらないので、しっかりどこに移動すればいいか確認しよう。
・魔力錬成・闇炎劫火
ここからギミックが追加されます。
通常の劫火天焦の小玉or大玉と黒い小玉or大玉がきます。(以下:黒大、黒小)
黒大なら4:4の頭割り、黒小なら8人対象の範囲攻撃なので小玉→黒大のように連続で処理しなければなりません。
ここの黒玉を処理した後はギミック処理の為にボスを中央に戻して北に向けましょう。
・霊泉の炎→陽炎の翼
・霊泉の炎
外周の南北か東西のどちらか2ヵ所に霊泉のAOEが時計回りで出現します。
これはヒーラーが担当するギミックでAOE発動後にヒールが増加するバフが付くので、他の人は決して触らないようにすること。
・陽炎の翼
動画だと位置を間違えています…。
霊泉の炎の人以外の2人を対象にAOEが発生した後に着弾地点から距離減衰の突進攻撃きます。
設置後に雑魚フェーズと同じ線で繋がれるので、線がギザギザにならない距離まで引っ張ること。
このときヒーラーが時計回りで霊泉の炎を処理しているので、最初の霊泉の炎が南北なら1回目のAOEは東西に設置して南東、北西辺りに突進攻撃が行くようにする。
最初の霊泉の炎が東西なら1回目のAOEは南北に設置して南東、北西辺りに突進攻撃が行くようにする。
2回目のAOEも同じように処理すればOK。
突進攻撃とAOEや霊泉の炎組を巻き込まない(巻き込まれない)ようにすること。
突進攻撃が終わり次第戻ってボスを殴ろう。
このときのAOEに当たると属性低下デバフが付くのでタンクに対するAAがかなり痛いので、バリアが無ければ少しバフを使ってもいいかと。
(2021/1/8現在)ハピおじ式が野良の主流になってるっぽいです。
・灰燼の炎×2
上記のギミックが終わった直後ですが、ヒール増加バフのバリアがあるはずなので軽減を多めに使う必要はないと思いますが、状況に応じて使いましょう。
・獄炎の炎撃
もうやめてくれ(吐血)
恐らく霊泉バフのバリアが残っていると思いますが、バフをしっかり使うこと。
・辺獄の炎嵐(竜巻フェーズ)
全体攻撃
ここで北、南東、南西に炎の竜巻が出現する。
・辺獄の炎
扇状の範囲攻撃
予兆が出た順番に発動するので、避けるだけ。
・魔力錬成・暗闇の劫火天焦
辺獄の炎の扇状を避けながら、黒大か黒小を処理。
このとき4:4で分かれていると思うので、各々散開。
・辺獄の炎
扇状範囲
・辺獄の嵐
詠唱完了後にボスと竜巻の最寄り対象に扇状範囲が来るのでタンクはターゲットサークルに近づきすぎないように。
ここで獄炎の炎撃の線もついていますが、猶予があるので先に取るか扇状が終わってから取ることもできます。
かなり線が見づらいと思うので見逃さないように。
無敵は竜巻フェーズで使うことをおすすめします。
・辺獄の闇炎旋風→熱噴射→魔力錬成・暗闇の劫火天焦
出現した3つの竜巻の1つが黒い線で繋がれる。
繋がれた竜巻に集合し、熱噴射のAOEを捨てて時計回りで一周して戻る。
1周して戻るころに黒大か黒小が来るので確認。
繋がれた竜巻からノックバックしてそれ以外の竜巻中心のドーナツ範囲が来るので避けてから黒大・黒小を処理。
・灰燼の炎
上記のギミック処理後すぐに詠唱するので、しっかり軽減しよう。
・死の運命
虫歯ギミックその2
詠唱完了時に全員に1,2,4とスタック数が違うデバフが付与される。
今回の虫歯は外側に向けるのではなく、内側に向くように設置。
虫歯の扇状範囲に当たるとデバフが消えるので、付与されたスタックの分だけ扇状範囲にあたること。
デバフ1→虫歯の裏(背面)
デバフ2→闇の炎を設置した四角模様の床
デバフ4→中央のど真ん中
1ヒット1スタック消滅なので、付与されたデバフ分しっかり当たることを忘れずに。
・生苦の炎(ヒールチェック)
全体攻撃
上記ギミック処理後は全員がHP1な上に被ヒール低下デバフが付いているので、HPを戻しきれないとそのまま死にます。
方法としては
①普通にヒール
②タンクLB3
③ヒーラーLB3(?) の3つかな?
・魔力錬成・炎闇劫火
大玉(小玉)+黒大(黒小)の複合ギミック
・獄炎の焔
前半と同じ
・十字走火→魔力錬成・劫火天焦
こちらも前半と同じ。
・左翼焼却or右翼焼却
同上
・灰燼の炎×3(時間切れ)
ここで時間切れです。
ある程度軽減を使ったら全力で削りきりましょう。
頑張って!
コメント